食べる 買う

練馬区で酉の市始まる ピークに向けて露店も準備

練馬大鳥神社

練馬大鳥神社

  • 0

  •  

 商売繁盛を祈願する「酉(とり)の市」が11月12日、練馬大鳥神社(練馬区豊玉北5)と和田稲荷神社(石神井町1)で始まった。

和田稲荷神社

[広告]

 練馬大鳥神社の境内には熊手商が出店し、飾りやデザインの異なる熊手が並ぶ。昼過ぎから熊手を求める人や参拝者が訪れ、掛け声と手締めが威勢よく響き始めた。神楽殿では、里神楽が披露され、祝いの投げ餅も行われる。

 同神社周辺では、毎年多くの露店が出店することで知られる。露店の品を目当てに多くの人出でにぎわう。この日は準備ができた露店が昼ごろから営業を始め、食べ歩きを楽しむ人も見られた。人出は17時ごろから増え始め、ピークは21時ごろまで続く見込み。

 石神井大鷲神社の酉の市は再開発による取り壊しの影響で、今年も和田稲荷神社で行う。同祭り開催日は神社入り口に大鷲神社のちょうちんが掲げられる。境内には1店の熊手商が出店し、露店も並んでいる。

 今年は同24日の「二の酉」まで開かれる。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース