▼セミナーチラシ(全4ページ)のダウンロードはこちらから
d161421-5-01c55398f6f07392a15658769a08adf1.pdf
YORISOU社会保険労務士法人(東京都中野区)は、2025年7月から2026年6月までの1年間にわたり、全12回の連続勉強会「既知から未知へ」第2クールを開催します。
(特設サイトhttps://kichimichi.yorisou.jp/)
本勉強会は、「働きづらさ」の背景にある多様な要因に焦点を当て、企業・医療・福祉の専門家が連携し、対話を通じて理解を深めることを目的としています。全12回のセッションでは、発達障害、不登校、障害者雇用、精神障害の労災認定など、現代社会が直面する課題に対して、各分野の専門家が講演を行います。
参加者は、リアルタイムでの参加に加え、アーカイブ視聴も可能です。また、各回終了後には懇親会も予定されており、参加者同士の交流の場としても活用いただけます。
開催の背景
現代の労働環境において、「働きづらさ」を感じる人々が増加しています。その背景には、発達障害や精神的な健康問題、職場でのハラスメントなど、さまざまな要因が存在します。
YORISOU社会保険労務士法人は、これらの課題に対して、企業・医療・福祉の各分野が連携し、「目の前の人を知る」「問題行動と思われる行動には理由があるのかもしれない」と、感じあえる組織が増えていくことの重要性を認識し、連続勉強会「既知から未知へ」を企画しました。
イベントの詳細
プログラム・内容
各回では、発達障害、不登校、障害者雇用、精神障害の労災認定など、現代社会が直面する課題に対して、各分野の専門家が講演を行います。講師陣には、精神科医、弁護士、社会保険労務士、企業経営者など、多彩な専門家が名を連ねています。
■【第1回 2025年7月1日(火)】
松山 純子(YORISOU社会保険労務士法人 代表社員):
「働きづらさの背景について知る」(発達障害・障害者雇用・障害年金から見えた事)
■【第2回 2025年8月5日(火)】
石井 しこう 氏(不登校ジャーナリスト):
「不登校の人が新しい一歩を踏み出すきっかけ」
■【第3回 2025年9月5日(金)】
松永 美湖 氏(株式会社きぼうファクトリー 代表取締役):
「想いが咲かせる、希望の花」~障害のある仲間と共に、仕事と居場所を創造する~
■【第4回 2025年9月30日(火)】
森川 すいめい 氏(医療法人社団ゆうりん ゆうりんクリニック 精神科医・鍼灸師):
「対話するとは何か」~オープンダイアローグから学ぶ~
■【第5回 2025年11月4日(火)】
小島 健一 氏(鳥飼総合法律事務所 パートナー弁護士):
「発達特性にとって本当に必要な合理的配慮とは?」
■【第6回 2025年12月2日(火)】
高橋 健 氏(たかはし社会保険労務士事務所 社会保険労務士):
「心理的負荷による精神障害の労災認定基準」~いじめ・ハラスメント・長時間労働~
■【第7回 2026年1月13日(火)】
成澤 俊輔 氏 (社長の調律師兼アーティスト):
「得意より好き、強みより弱さをいかした経営」
■【第8回 2026年2月3日(火)】
渡邊 佑 氏 (株式会社EiU 代表取締役):
「誰もが、誰かのHEROに」
■【第9回 2026年3月3日(火)】
秋元 全和(YORISOU社会保険労務士法人 プレシャスワークデザイン室 室長):
「障害福祉サービスの活用と“沈黙”」~制度を越えて“その人”と共に~
■【第10回 2026年4月7日(火)】
松山 純子(YORISOU社会保険労務士法人 代表社員):
「働きやすい職場づくり」~ハラスメントが起こらない組織とは~
■【第11回 2026年5月13日(水)※19:45まで】
大井 雄一 氏(医療法人社団八月会 澁谷川診療所 院長):
「産業医から見た職場復帰支援」~健康生成論の考え方を生かす~
■【第12回 2026年6月2日(火)】
森 一成 氏 (社会福祉法人 合掌苑 理事長):
「働きやすい職場が生産性を向上させる」
参加方法
- 参加申込方法:[お申込みは特設サイトより受け付けております]
- 参加定員:[会場は40名まで]
- 参加方法:[会場またはオンライン]
(※2026年7月末までアーカイブ配信がありますので、どの回からでもご参加できます。)
会社概要
会社名:YORISOU社会保険労務士法人
所在地: 〒164-0003 東京都中野区東中野1-53-11 パークハウス東中野2F
代表者:松山 純子
設立:2006年6月に独立開業し、2017年10月に法人化
事業内容:社会保険労務士業務(顧問・障害年金)、障害者雇用支援、セミナーの企画・運営
公式サイト:https://www.yorisou.jp/
お問い合わせ先
プレシャスワークデザイン室 秋元
Email:seminar@yorisou.jp
TEL:03-3363-3312
▼セミナーチラシ(全4ページ)のダウンロードはこちらから
d161421-5-95b4a6106dd8a0b7fb04a354786d7efc.pdf
みなさまと学び合えることを心より楽しみにお待ちしております。