プレスリリース

中小規模倉庫の手作業を改革!作業ミス軽減・教育不要・作業スピード高速化を実現する多機能システム「HACOS」

リリース発行企業:株式会社DayBridge

情報提供:

株式会社DayBridge(本社:東京都千代田区、代表取締役:崔 晋碩)は、WMS全工程や物流ロボットとの連携を含む各種システムの開発を通じて、物流現場のDX推進に取り組んできました。
その現場経験を活かし、「手作業を進化させ、完全自動化に繋げる」をコンセプトに、現場支援型の多機能物流システム「HACOS(ハコス)」を開発いたしました。




HACOSは、「光・音」による直感的なナビゲーションに加え、上位システムとの連携や柔軟なカスタマイズ設計を備えた、“現場密着型”の物流支援ソリューションです。顧客の既存環境に無理なく導入でき、現場の負担軽減にも貢献します。



物流現場に潜む課題――作業時間・ミス・人手不足
「作業に時間がかかる」「うっかりミスが多い」「新人教育にも手間がかかる」
こうした現場の悩みは、紙や口頭による指示や手作業中心のオペレーションに起因しています。
他業界でDXが進むなか、物流現場はいまだアナログ作業が中心で、効率化が進みにくい状況が続いています。自動倉庫やロボティクスの導入には高コストと大規模な設備が前提となるため、中小規模の現場では「導入のハードルが高い」「自分たちには難しい」と感じられることが少なくありません。
いま現場に求められているのは、「今の業務環境で」「無理なく」「すぐに始められる」改善策です。HACOSは、そうした切実な声に応え、“今できる一歩”を届けるため製品化しました。



作業時間を最大56%削減、作業ミスほぼゼロへ。業務効率を大幅改善
物流現場では、仕分、ピック、検品などの作業において、「どこに置くか」「何を取るか」といった
確認や判断に時間を要し、ミスや無駄な動きが発生しがちです。



HACOSは、作業指示と進捗を一元管理し、誰でも同じ精度で業務をこなせる仕組みを提供します。
ピック作業時間を最大56%短縮し、作業ミスもほぼゼロに抑えるという成果が得られました。



現場の中核を担う多機能デバイス「hamie(ハミー)」は、オリコンにかけるだけで使用可能で、
「光・音」による直感的なナビゲーションで作業をサポートします。クラウドとの連携により、作業指示や履歴の確認とリアルタイム管理ができます。
また、ピック作業をデジタル化する「ピックカート」、RFID技術を活用してリアルタイム検品を実現する「RFID検品台」との連携により、より柔軟な運用が可能になります。



HACOSは、既存のオリコンや作業台にそのまま設置できるため、特別な工事は不要です。現場の作業状況に合わせて導入したり、一部エリアから段階的に作業改善したりと、現場の状況やニーズに応じて柔軟に導入でき、無理なくDXの第一歩を踏み出すことができます。
HACOSを支える新アイテム「ピックカート」、発売開始予定
当社は2015年の創業以来、物流現場の課題解決に特化したシステム開発を強みとし、DX推進に取り組んできました。
このたび、HACOSの新たなラインアップとして、ピック作業をデジタル化する「ピックカート」の発売を予定しております。ピックカートは、商品の入れ先を光で示し音声案内やアラート音で作業をサポートします。「光と音」による直感的なガイドで、ピック作業の効率化ミスの削減に貢献します。
すでに導入を検討している現場からも期待の声が寄せられており、今後は具体的な活用方法についても順次ご紹介してまいります。
HACOSの導入方法や活用事例、詳細資料・デモのご相談についても、ぜひお気軽にお問い合わせください。
会社概要・問い合わせ先

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース