プレスリリース

【岡山大学】岡山大学工学部入学前スクーリングを開催

リリース発行企業:国立大学法人岡山大学

情報提供:




2025(令和7)年 2月 16日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の工学部は2025年1月29日、2025年度学校推薦型選抜Iの入学予定者(合格し、入学手続きを完了した方)を対象に入学前スクーリングを開催しました。当日は174人の入学予定者が参加し、大学での学びや生活について理解を深めました。

 このスクーリングは、入学予定者が円滑に大学生活をスタートできるよう、学びへの動機づけや必要な知識・技能の確認・補完を目的としています。本学工学部では2022年度から取り組みを開始し、今回で3回目の実施となりました。

 スクーリングは、前半と後半の二部構成で実施しました。前半では、まず難波徳郎工学部長があいさつを行い、続いて豊田啓孝副学部長が入学前教育の趣旨を説明しました。参加者は、大学での学びや生活に向けた心構えについて真剣に耳を傾けていました。さらに、今年度から新たに導入されたオンライン英語教材の紹介があり、入学予定者はスマートフォンを使ってe-learningシステムの操作方法を確認しました。

 後半では、工学部の四つの系(機械システム系、環境・社会基盤系、情報・電気・数理データサイエンス系、化学・生命系)に分かれ、それぞれの系独自のプログラムを実施しました。専門分野への理解を深めるだけでなく、同じ系の入学予定者との交流の場ともなり、大学生活への期待が一層高まった様子でした。

 アンケートでは、「入学前に大学生活について知る良い機会になった」「新しい環境に不安があったが、同じ系の入学予定者と交流することで安心した」「勉強へのモチベーションが高まった」「大学生活の不安が軽減された」など、多くの前向きな感想が寄せられました。

 なお、スクーリングという言葉は一般的に通信教育における面接授業を指しますが、本学工学部では、入学前教育の趣旨説明や、在学生と入学予定者の交流の場として実施しています。また、2025年度学校推薦型選抜Iの入学予定者の出身地域の割合は、岡山県内出身者が57%、中国地方(岡山県外)が6%、関西地方が18%、四国地方が14%、九州地方(沖縄県含む)が3%、それ以外の地域が2%となっています。

 今後も、より充実した入学前教育を提供できるよう、内容の改善を重ねていきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。



豊田副学部長の趣旨説明を聞く入学予定者



先輩学生のプレゼンを聞く入学予定者



後半プログラムにおけるグループワークの様子



◆参 考
・岡山大学工学部
 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学工学部案内
 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/school/magazine/introduction/


◆参考情報
・【岡山大学】工学部「女子高生向け工学部案内2025」を発行しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002428.000072793.html


◆参考動画
 岡山大学工学部(女子高生向け工学部案内)
 https://youtu.be/6Q6JvbRdiRc
https://www.youtube.com/watch?v=6Q6JvbRdiRc










工学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学自然系研究科等学務課 工学部担当
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL:086-251-8015
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14016.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html






国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13987.html



  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース